戸隠へ [鳥]
連休最終日。「海の日」だけど、山へ!
三束雨さん、milouさんと一緒に初めての県外での鳥見です。
こんなに早起きするのは久々。。。(三束雨さんはもっと早起きです!)
まだ薄暗いうちに出発ー!
目的地は「戸隠森林植物園」もしかしたらアカショウビンに会えるかも!?
と期待に胸を膨らませます。
・・・が!!!
鳥見なのに双眼鏡を忘れるという大失態(>_<;)
そんなわけで「エア双眼鏡」(つまり肉眼)でがんばりました・・・とほほ。
公園内は整備されてとっても歩きやすくなっています。
森林浴も楽しみながら、散策します。
ホトトギスの声が至る所から聞こえてきます♪
声はすれども姿は見えず〜。
この素敵なさえずりはどなた?

君か!初めて見ました♪ クロツグミ!
(でもこの時点ではクロツグミだと判断つかず・・・笑)

だいぶ歩いたので、いろいろな小鳥のさえずりを聞きながら少し休憩〜。

オヤツごちそうさまでした(^_^)v
もと来た道を戻りつつ、今度は違うエリアを散策。
あ!いた!

キビタキ
もう一羽いるなぁ・・・君は誰だ?

アカハラ
青々と茂る葉っぱでなかなか見つけられなかったので、テンションあがります!
そしてまたしばらくすると・・・

またまたクロツグミ!
とってもきれいなさえずりでした♪
エア双眼鏡でもなんとか数種類の野鳥を見つけられたので良かったです(^_^;)
でも、私の撮影テクニックでは鳥の写真はこれらが限界!
ブレブレのボケボケで残念ですが・・・。
森林浴と野鳥の声に癒された連休最終日の午前でした。

たまにはのんびりトレッキングもいいね!
三束雨さん、milouさんと一緒に初めての県外での鳥見です。
こんなに早起きするのは久々。。。(三束雨さんはもっと早起きです!)
まだ薄暗いうちに出発ー!
目的地は「戸隠森林植物園」もしかしたらアカショウビンに会えるかも!?
と期待に胸を膨らませます。
・・・が!!!
鳥見なのに双眼鏡を忘れるという大失態(>_<;)
そんなわけで「エア双眼鏡」(つまり肉眼)でがんばりました・・・とほほ。
公園内は整備されてとっても歩きやすくなっています。
森林浴も楽しみながら、散策します。
ホトトギスの声が至る所から聞こえてきます♪
声はすれども姿は見えず〜。
この素敵なさえずりはどなた?

君か!初めて見ました♪ クロツグミ!
(でもこの時点ではクロツグミだと判断つかず・・・笑)

だいぶ歩いたので、いろいろな小鳥のさえずりを聞きながら少し休憩〜。

オヤツごちそうさまでした(^_^)v
もと来た道を戻りつつ、今度は違うエリアを散策。
あ!いた!

キビタキ
もう一羽いるなぁ・・・君は誰だ?

アカハラ
青々と茂る葉っぱでなかなか見つけられなかったので、テンションあがります!
そしてまたしばらくすると・・・

またまたクロツグミ!
とってもきれいなさえずりでした♪
エア双眼鏡でもなんとか数種類の野鳥を見つけられたので良かったです(^_^;)
でも、私の撮影テクニックでは鳥の写真はこれらが限界!
ブレブレのボケボケで残念ですが・・・。
森林浴と野鳥の声に癒された連休最終日の午前でした。

たまにはのんびりトレッキングもいいね!
初夏の雑木林で [鳥]
昨日、キビタキの目撃情報をいただいたので、さっそく嶺公園へ!
巨大化した水芭蕉の林でひっそりと散策。

一昨年見たオオルリも見られたらうれしいなぁと、欲張った期待もしながら探します。
教えていただいたポイントには先客がいらして、お話に夢中(^_^;)だったので、他の場所へ。
若干あきらめかけていた、その時、かわいらしい鳴き声が。
音を立てずにあたりを見回すと・・・ぱたぱたと飛ぶ黄色い影!
いました!キビタキくん!

見やすい枝へ出てきてくれました♪

写真を引き延ばしたのでブレブレがばれますが・・・初めて見られてうれしい!
ゆっくり見ることができなかった、最初のポイントに戻って見ると・・・
こちらにも!新緑に山吹色が映えますね。

今日は、この2カ所以外でもキビタキに出会うことができて、とても幸せでした(^_^)v
お花もきれい♪




初夏の雑木林は楽しいですね。
巨大化した水芭蕉の林でひっそりと散策。

一昨年見たオオルリも見られたらうれしいなぁと、欲張った期待もしながら探します。
教えていただいたポイントには先客がいらして、お話に夢中(^_^;)だったので、他の場所へ。
若干あきらめかけていた、その時、かわいらしい鳴き声が。
音を立てずにあたりを見回すと・・・ぱたぱたと飛ぶ黄色い影!
いました!キビタキくん!

見やすい枝へ出てきてくれました♪

写真を引き延ばしたのでブレブレがばれますが・・・初めて見られてうれしい!
ゆっくり見ることができなかった、最初のポイントに戻って見ると・・・
こちらにも!新緑に山吹色が映えますね。

今日は、この2カ所以外でもキビタキに出会うことができて、とても幸せでした(^_^)v
お花もきれい♪




初夏の雑木林は楽しいですね。
探鳥会 in 嶺公園 [鳥]
風が強く、時々、風花の舞う寒い日。
今年もmilouさんと三束雨さんと一緒に、前橋市の野鳥探鳥会へ参加してきました。
今年の講師もコニー先生!

トビ
氷の上をペタペタ。「待ってよぉ〜」

カルガモ
初めて見て興奮!ウソ!

写真がイマイチ過ぎて嘘っぽい?(え?笑えない?(^_^;))
双眼鏡からは、首の周りが赤くてきれいなウソが5〜7羽ほど桜の芽をついばんでいるのが見えました。
一瞬でしたが、なかなか出会えないレアなトラツグミも見られました!
とっても寒くて、じっとしているのがかなりつらい探鳥会でしたが、
だいたい30種類くらいの野鳥を観察することができました。
家のまわりでは観察することのできない鳥がみられて楽しかったです(^_^)v

マンサクが一足先に春を呼んでいます。
今年もmilouさんと三束雨さんと一緒に、前橋市の野鳥探鳥会へ参加してきました。
今年の講師もコニー先生!
トビ
氷の上をペタペタ。「待ってよぉ〜」

カルガモ
初めて見て興奮!ウソ!
写真がイマイチ過ぎて嘘っぽい?(え?笑えない?(^_^;))
双眼鏡からは、首の周りが赤くてきれいなウソが5〜7羽ほど桜の芽をついばんでいるのが見えました。
一瞬でしたが、なかなか出会えないレアなトラツグミも見られました!
とっても寒くて、じっとしているのがかなりつらい探鳥会でしたが、
だいたい30種類くらいの野鳥を観察することができました。
家のまわりでは観察することのできない鳥がみられて楽しかったです(^_^)v

マンサクが一足先に春を呼んでいます。
鳥見Run [鳥]
風がビュービュー吹いている朝。
さんざん布団の中でうだうだしながらも、えい!やー!で飛び出しました!
携帯のカメラはイマイチなので、今日はコンデジをポーチに入れて。
この時期に、ここに行けば、必ず会える。
大回りしつつ、キョロキョロしながら約1時間。

今年もたくさんいましたー(^o^)/ 風が強すぎて手ぶれがー。
みんな川の中州にいて、ちょっと遠いです。
そして、ラッキーだったのは、道中で出会ったこの子。

ようやく写真を撮ることができました♪
コハクチョウ・カワセミ・カケス・アカハラ・ツグミ・ジョウビタキ・ハクセキレイ・キセキレイ・
メジロ・シジュウカラ・ホオジロ・キジバト・ヒヨドリ・スズメ・ムクドリ・モズ
本日のRum: 80min
さんざん布団の中でうだうだしながらも、えい!やー!で飛び出しました!
携帯のカメラはイマイチなので、今日はコンデジをポーチに入れて。
この時期に、ここに行けば、必ず会える。
大回りしつつ、キョロキョロしながら約1時間。

今年もたくさんいましたー(^o^)/ 風が強すぎて手ぶれがー。
みんな川の中州にいて、ちょっと遠いです。
そして、ラッキーだったのは、道中で出会ったこの子。

ようやく写真を撮ることができました♪
コハクチョウ・カワセミ・カケス・アカハラ・ツグミ・ジョウビタキ・ハクセキレイ・キセキレイ・
メジロ・シジュウカラ・ホオジロ・キジバト・ヒヨドリ・スズメ・ムクドリ・モズ
本日のRum: 80min
遭遇! [鳥]
探鳥会 [鳥]
野鳥の会のみなさんが行っている探鳥会へ参加させていただきました。
場所は前橋市の嶺公園です。
野鳥の会のコニー先生もいらっしゃるし、
三束雨さん、milouさんにも会えるので、この日を楽しみにしてました♪
久々に持ち出した一眼レフでがんばって取りましたが、ピンボケ写真続出・・・
遠くの鳥さんを撮れるようなレンズではないので、基本的に鳥が小さい・・・
パソコンで写真を確認したら、ガッカリするような写真ばかり・・・しくしく。
参加した記録ってことで、何枚かアップします。

トビ?

メジロ
枝のかげがかわいい顔にかかっていて残念写真・・・
つがいでしょうか?仲良しそうです。

カルガモのバタバタ

嶺公園のロウバイは内側が赤いですね〜。
良い香りでした。
とーっても寒かったですが、今回は32種類もの鳥を観察することができたそうです。
私が実際に見たのはもっと少なかったのですが、
近所で見かける鳥とは違った鳥も見ることができて楽しかったです(^_^)v
写真はもっと練習しないとですね(^_^;)
場所は前橋市の嶺公園です。
野鳥の会のコニー先生もいらっしゃるし、
三束雨さん、milouさんにも会えるので、この日を楽しみにしてました♪
久々に持ち出した一眼レフでがんばって取りましたが、ピンボケ写真続出・・・
遠くの鳥さんを撮れるようなレンズではないので、基本的に鳥が小さい・・・
パソコンで写真を確認したら、ガッカリするような写真ばかり・・・しくしく。
参加した記録ってことで、何枚かアップします。
トビ?
メジロ
枝のかげがかわいい顔にかかっていて残念写真・・・
つがいでしょうか?仲良しそうです。

カルガモのバタバタ

嶺公園のロウバイは内側が赤いですね〜。
良い香りでした。
とーっても寒かったですが、今回は32種類もの鳥を観察することができたそうです。
私が実際に見たのはもっと少なかったのですが、
近所で見かける鳥とは違った鳥も見ることができて楽しかったです(^_^)v
写真はもっと練習しないとですね(^_^;)